投稿者: webshufu

  • 【重要】当ブログ「ウェブシュフ」を、WordPress・SEO関連の「Web Shufu」と、FP関連の「FPウェブシュフ」に分割しました

    3年半ほど続けた当ブログを分割することにしました。以下の2ブログに分けます。

    Web Shufu-WordPressブログ運営日誌

    2018-02-18_1000-wordpress

    WordPress・SEO等サイト運営関連の記事を、まとめて別ブログ化しました。

    RSSはWordPress・SEO等サイト運営関連の記事の更新情報に特化しています。

    https://webshufu.com/wordpress/feed/には、WordPress・SEO等サイト運営関連記事の更新情報のみ流れます。

    主としてWordPressやSEOの記事にご興味がある方は、こちらのRSSを購読するのが便利です。

    ただ今後は更新頻度が下がると思います。

    FPウェブシュフ-FP主夫と教師妻の家計管理ログ

    Calculator

    サイト運営とは関係の薄い記事を、分割前のブログURLにまとめています。

    つまり、従来どおり雑記ブログなのですが…、

    サイト運営に関する記事を切り離すと、残った記事には家計・お金・FPに関わる記事が多くなります。

    だからタイトルを変えました。

    RSSについて

    FPウェブシュフのRSS:https://webshufu.com/feed/には、WordPress・SEO等サイト運営関連記事も流しますが、家計・お金・FPに関わる記事が大半を占めると思います。

    SNS運用は分割しません

    Twitter、Facebook等、SNS運用は分割しません。

    本当は分割するのがスジなんでしょうが、途中で運用を放り投げる未来が見えますので、それはしません。

    従来通りの雑記アカウントでご容赦ください。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    ご興味に応じた方法にて、分割後のブログをフォローしていただけると幸いです。

    今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • #Dpub12 に参加しました。幹事の皆様方、お付き合い頂いた方、ありがとうございました。

    kobe-kitano-musiumBy 663highland (663highland) [GFDL, CC-BY-SA-3.0 or CC BY 2.5], via Wikimedia Commons
    最近色々思うところがあって、人馴れしようとしています。ぼっちアフィブロガーの@web_shufuです。9月末の名古屋ナイトに続いて、Dpub12に参加してきました。

    Dpubとは

    Apple製品とSNSに関わる開発者さん、出版関係の方、ユーザーさん、プロガーさんと、いろんな立場の方が一堂に集い、ごちゃまぜに交流するイベントがDpubです。(11/7(土)Dpub 12 in 神戸を開催します!AppleとSNSを愛するすべての人よ!神戸に集結せよ!! #dpub12 | No Second Life

    一言で言うとただの飲み会です。私は2年半ぶり2回目の参加です。

    今回のDpub12についても、既にレポートを書かれている方がいらっしゃいます。

    まずは、幹事の皆様方のレポートです。

    [img-link url=”http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/58434″ title=”京都から神戸に移動!Dpub 12 in 神戸で盛り上がった一日でした!| No Second Life”]
    主催者の @ttachi さんのレポートです。Dpubも今回含めてあと二回で終了するとのこと。これまでありがとうございました。

    [img-link url=”http://www.donpy.net/events/36243.html” title=”Dpub 12 in 神戸開催! | 覚醒する @CDiP”]
    幹事の @donpy さんのレポートです。大変お世話になりました。

    他の幹事の皆様方にも、大変お世話になりました。楽しい空間を用意して頂きありがとうございました。

    そのほかの参加者の方もレポートを書いていらっしゃいます。
    [img-link url=”http://office-pre2.com/others/event/dpub12/” title=”【イベント】関西ラストのdpubに参戦!思い入れもあって、楽しかった #dpub12 | ミナトノキズナ〜司法書士 岡田事務所”][img-link url=”http://fmol.be-ourselves.jp/?p=10722″ title=”Dpub12 in 神戸 に参加してきました! #dpub12 | For My Own Life”][img-link url=”http://itok.jp/blog/2015/11/08/dpub12/” title=”Dpub 12 にいってきました”]

    私はいつもどおりレポートを書くのが後発となってしまったわけですが、「ネタかぶり」を恐れず、つらつら書いていきたいと思います。

    場所がすごい

    今回の会場は神戸北野美術館

    最初は美術館内にレストランでもあるのかと思いましたが、そうではありませんでした。

    なんと美術館全体貸切。貴重な美術品が展示されている場所で飲み会です。

    最初は絵に囲まれてセレブ気分を少しは味わったのですが、粗相をしそうなので、いつの間にか庭の方に出ていましたw

    同じように考えた人が多かったのか、後半は庭のほうが盛り上がっていた感じでした。

    名刺配りロボットになることは避けられました。

    私には、人が溢れるパーティー会場で、名刺配りロボットと化す悪癖があります。

    普段ぼっちアフィブロガーであるためなのか、それとも新人営業マンだったころの習癖を思い出すためなのか、原因は分かりませんが、何かに追い立てられるように名刺交換にいそしんでしまいます。

    9月の名古屋ナイトでは、いつの間にか名刺配りロボットになってしまったので、今回はそうならないように気をつけるべく行動しました。

    今回はロボットにならずに済んだ気がします。1、2次会合わせて、20数人の方と挨拶・雑談などで絡んだのですが、ほぼ皆さん全員覚えています。

    普段ぼっちアフィブロガーの私には、これくらいの密度が丁度いいのかもしれません。

    人はボヤ騒ぎで覚えてくれる

    例によって「ウェブシュフさん、○○さんに喧嘩売ってたでしょ。覚えてますよ~」みたいなリアクションを頂きました。名古屋ナイトでも同じような事がありましたね。

    本人としては、喧嘩を売ったのではなく、意見の相違を露にしたまでなのですが、喧嘩を売ったように見えたなら仕方ありません。

    さらに言えば、ごく稀にしかそんなことしていないのですが、きっかけが何であれ覚えてもらえているのは楽ですね。

    意見を表明するという事は、物凄く辛らつな批判が飛んでくる覚悟は必要なのですが、悪いことばかりではないです。

    次回は大阪ナイト

    ぼっちアフィブロガー人馴れ練習、次回は【アフィリエイター飲み会】大阪ナイトとなります。

    参加される皆様方、よろしくお願いいたします。

  • 引越しは雨天決行なので雨への準備・対策が必要

    Rainy引越しで雨が降ると最悪です。荷物が濡れるので新居も濡れてしまいます。運搬作業中の事故も起きやすくなります。

    なるべく雨天の引越しは避けたいですが、引越し当日に雨が降っても決行するしかありません。雨が降る前提で準備しておきましょう。 (さらに…)

  • 自分で引越しするなら軽トラの容量と荷物の積み方は押さえたい

    small-truck

    業者を使わず自分で引越すなら、車とドライバーを用意しないといけません。

    車は軽トラックが便利です。

    軽トラの容量と荷物の積み方など、軽トラ利用時の注意点をまとめました。

    (さらに…)
  • 引越しの荷造り・梱包のコツと手順

    荷造梱包作業の流れはこんな感じです。
    2015-10-11_1827

    業者に引越し作業を頼むにしても、自分たちの力でかなりの部分をやらないといけません。

    荷造梱包を上手くこなせるかどうかで、引越し準備が滞るかスイスイ進むかが決まります。

    要領よくてきぱきとこなしてきましょう。 (さらに…)

  • 引越しの梱包・荷造りは1ヶ月前から着手したい

    荷造り・梱包は、引越で避けては通れない重要作業です。段取りよく終わらせるには、何日前から始めればよいのでしょうか。

    荷造りを終わらせるだけなら日数は10日もあれば十分でも可能です。しかし引越しの準備は荷造りだけではありません。

    引越し作業全体を考えると、荷造りは引越し1ヶ月前から始めるべきです。

    (さらに…)
  • 引越し時のダンボールの入手方法・組み立て方・処分方法

    ダンボールの使い方一つで、荷造り・梱包はもとより、搬出・搬入作業や開梱・荷解きなどの引越しの作業効率全般が大きく変わってきます。

    ダンボールの使い方はとても大事です。

    しかし引越しが終わったらダンボールはただの邪魔者。

    効率よく処分することもまた大事です。

    (さらに…)
  • 複式簿記の仕訳で記入する家計簿「複式家計簿」のつけ方・メリット

    2015-07-09_1018


    家計簿は単式簿記で記入するのが普通ですが、家計管理に真剣に取り組むなら、複式簿記で家計簿を作るべきです。現時点の資産総額なども一目でわかります。

    現金を管理せず、預金の出入りをベースに記帳すると、手間もさほどではありません。

    この形式で家計簿を作ると、青色申告用仕訳帳のたたき台として使えるので、青色申告の作業も楽になりますよ。

    (さらに…)
  • 冷蔵庫の引越し準備~中身処分・水抜き・電源を切るタイミング

    冷蔵庫は取り扱い要注意の荷物です。

    この記事では、一応、冷蔵庫を運ぶための準備と冷蔵庫の運び方を説明しますが、冷蔵庫を運ぶなら自力の引越しはおすすめしません。

    冷蔵庫は引越しのタイミングで買い替えるのが一番で、どうしても運ぶなら最初から業者にお願いしたほうが無難です。

    では、事情があって冷蔵庫を自力運搬せざるを得ない方向けに、そのための準備と方法を書きます。

    (さらに…)
  • 我が家の家計簿でよく使う仕訳と勘定科目

    複式家計簿の仕訳は簡単です。と言っても慣れないうちは多少戸惑います。

    参考になればと、我が家でよく使う仕訳を一覧表にしてみました。 (さらに…)