ライフプランを立てるためには、老後の年金額を把握したいところです。そこで、妻に尋ねてみたのですが、「あんたFPなんだから調べてよ(# ゚Д゚)」と見事な開き直りを食らいました。
退職金の額を尋ねたときと同じ展開です。
そもそもあまりに休みが無さ過ぎて、年金の試算なんてやる気にならないのかも知れません。
そこで、妻(公立学校教諭44歳)の年金額試算を、公立学校共済組合三重支部に依頼してみました。
老後の年金試算を拒否されたので、やむなく障害年金の試算を依頼し、そこから自力で老後の年金を試算しました。
公立学校共済組合三重支部に電話したら退職者の平均的な年金額は240万円だと教えてもらえた
年金額の試算を依頼したのは平成27年6月のことです。
公立学校共済組合三重支部に電話して、試算依頼希望であることやその目的などを話していたら「平成26年に公立学校教諭で定年退職者した人の場合、年金額の平均は年額で約240万円でしたよ。」と教えてもらいました。
「これにて試算完了!!」というのも悪くないのですが、折角ですから、平均ではなく、自分の妻の年金額がどうなるのかを試算してみました。
地共済年金情報ウェブサイトで試算した結果、やはり年額240万円程度だった
年金試算用ウェブサイトと言えばねんきんネットです。しかし公務員の年金試算にはねんきんネットはあまり役立ちません。
ねんきんネットでは共済組合の加入期間が年金計算に全く反映されないからです。
公務員の年金試算作業のうち、ねんきんネットで出来るのは、老齢基礎年金の試算だけです。
これだけならねんきん定期便があれば十分です。
というわけで、平成27年6月時点では、ウェブサイトによる年金試算はあきらめました。
しかし、平成28年になって、公務員向けの年金試算サイト「地共済年金情報ウェブサイト」が立ち上がっていました。
すかさず利用して計算したところ、やはり妻の年金額は約240万円程度だと分かりました。
共済組合に試算を依頼した結果からも、妻の老後の年金は年額240万円程度だった
共済組合に試算を依頼した結果からも、妻の老後の年金は年額約240万円でした。
ただ、共済組合は、50歳未満の組合員からの老齢年金の試算を受け付けないので、少々苦労しました。
障害年金の試算を依頼して、それをもとに老齢年金の金額を計算したのですが、やはり年金額は240万円程度となりました。
ただ、この手の試算はFPや社労士さんでないとなかなか出来ないので、教師の皆さんが自分でやるというのは現実的ではないです。
教頭や校長にならない場合、教師の年金は年額240万円ほど
さて、いろいろ試算した結果が240万円だといいましたが、
- 大卒後22歳で公立中学教諭となる
- 校長、教頭、主幹教諭などにならず、教諭として定年を迎える
といったことを計算の前提としています。
一生涯現場に立ち続ける教諭の場合、年金額は大体240万円だと言っていいですね。