
先日も書いたとおり、エクセルと併用するクラウド会計として、今年は無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」
を使ってみることにしました。
そこで、公式のスタートガイドを見ながら無料お試し版の登録をしてみたのですが、途中でいろいろ戸惑ってすんなりとは行きませんでした。。。
私が年老いただけなのかも知れませんが、念のため無料お試し版が使えるようになるまでの作業フローをまとめてみました。 (さらに…)

先日も書いたとおり、エクセルと併用するクラウド会計として、今年は無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」
を使ってみることにしました。
そこで、公式のスタートガイドを見ながら無料お試し版の登録をしてみたのですが、途中でいろいろ戸惑ってすんなりとは行きませんでした。。。
私が年老いただけなのかも知れませんが、念のため無料お試し版が使えるようになるまでの作業フローをまとめてみました。 (さらに…)

タイトル通りの不満をここでぶちまけるわけですが、もちろん私@web_shufu(2017年1月現在45歳)の話ではありません。
私の母(70代)の話なんですが、ちょっと色々と酷いのではないかと思います。
自分が年老いたときにこんな搾取には遭いたくありません。 (さらに…)

シルバー人材センターで提供される仕事は、自転車整理のような軽作業が多いです。
私の母も、シルバー人材センター経由で、スーパーでのゴミ分別という軽作業の仕事に就いてます。
始業・終業時刻や所定労働時間が決まっていて、給料はおおむね働いた時間に比例するのに、請負契約として取り扱われています。
私は法の専門家ではありませんが、何度考えてもこういう契約は労働契約だと思えてなりません。
シルバー人材センターは、雇用契約とすべきものを請負契約として扱っているように見えるんです。
だとすれば、これは偽装請負そのもので、まさにブラック企業の所業です。改善してほしいです。 (さらに…)
保険に関することなど、お金がらみの会話はなるべく録音すべきです。
今回は、電話による通話の録音方法を紹介します。
方法はいろいろあるのですが、メカに弱い私でもすんなり出来た方法を紹介します。
(さらに…)
会話録音ツールは、お金がらみの話をするなら必須のツールです。
この度、会話録音ツールとして、激安超小型ICレコーダーを買いました。本体の大きさは4.6cm×1.85cm×0.6cm。驚きの小ささでした。
簡単にレビューします。
(さらに…)
今売り出されている医療保険にはあまり魅力的なものがないと思っています。@web_shufu です。
私が医療保険について何か言うと「医療保険なんかいらない」という論調になりがちですが、本当は
[bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]いい医療保険ないかなあ[/bubble]
と常々思っています。
それもあって、毎年年末を迎えるころには、保険ランキングが載っているムック本や雑誌を見ることが多いです。
いつもなら、ランキングなどチラ見して終わりなのですが、今年は雑誌やムック本のランキングを集計して「医療保険総合ランキング」のようなものを作りました。 (さらに…)

家計簿をつけるときは「何にお金がかかったか」が分かるように記録するのは常識です。
しかし「誰にお金がかかったか」という記録はそれ以上に大事です。
これをきちんと記録しておくと、ライフプランを立てたりそれに基づいてシミュレーションをするのがとても楽になります。
自分にふさわしい保険商品や投資商品を選ぶのにも、ずいぶん差が出ると思いますよ。 (さらに…)

1級ファイナンシャルプランニング技能士の@web_shufuです。妻は公務員(教師)です。
一部の保険会社が
[bubble speaker=”” imgurl=”/img/female-biz.png” type=””]この保険に入るとティーペックが無料で使えますよ[/bubble]
などとアピールしているのを見たことはありませんか。
ティーペックとは医療情報提供サービスを行う企業のことです。
健康医療相談やセカンドオピニオンサービスなど、いざ病気にかかったときに有り難いサービスを提供してくれています。
これらはもちろん有料で、かなり高額なサービスです。
しかし、公務員をはじめ一部の方は、特定の民間保険商品に入らなくともティーペックが無料で使えるんです。
そういう方にとっては、「ティーペックが無料」は取り立てて魅力的ではありません。 (さらに…)

年が明けてから昨年分の家計簿決算作業をしておりました。@web_shufu です。
主夫たる者、家計の管理こそ本業です。
[bubble speaker=”ウェブシュフ妻” imgurl=”/img/wife.png” type=”心”]別に私の3倍くらい稼いでくれてもいいんだよ[/bubble]
毎年同じような空耳が聞こえますが、無視して決算を開示していきたいと思います。
ウェブシュフ家2018年家計簿決算は、2017年と比べて一歩後退です。原因は私の収入が減少したことです。
(さらに…)民間保険会社の運営する医療保険の必要性を検討するには、自分が加入している公的医療保険の種類と保障内容を把握することが欠かせません。
特に、共済組合や一部健康保険組合では、高額療養費や傷病手当金がとても手厚くなっているケースがあります。
公的医療保険の保障内容をしっかり把握しないで民間保険会社の医療保険に加入すると、不要な保障を付けて保険料の無駄遣いにつながる可能性があります。
注意が必要です。 (さらに…)