公立学校教師「退職後の医療費に備えて、現役中から医療保険に加入する必要はありますか」

30代の公立学校女性教諭の方から、医療保険についての相談メールを受けました。

定年まで間においては、医療保険の必要性を感じておられないようです。

しかし、定年後の医療費の不安から、とりあえず必要性を感じていない医療保険に加入していらっしゃるとのこと。

この医療保険が必要であるか否かについてアドバイスを求められました。

相談内容

初めまして。
ウェブシェフさんの書いた記事を拝見させていただきました。

(中略)

私も主人も30代公立学校教師です。

共に生命保険に加入しており、こちらは子どもが2人いるので続けていきたいと考えています。

掛け捨てで医療保険に加入しているのですが、〔以前から相談させていただいている○○の担当さんに最低限の内容でお願いしたもの)2人で10万ほど年払いしています。

年払いなので月々にすればかなり手頃なのかもしれず、安心を買っているという感覚でいましたが、いまいち腑に落ちないというのが正直な気持ちです。

定年までは必要ないかなと思っているのですがプランナーさんの意見だと、そのあと医療保険に加入しようとすると今より高くなり入るのが大変になるとのこと。

今入っておけばこのまま一生かわらず、しかも定年したら払わなくて済むとのことでした。

長生きしたいし、そちらの意見に気持ちが偏り、従ったのですがこの件についてご意見を頂戴したいのです。

現在のことは大変よく判りましたが、将来を含めて医療保険は必要ないと思いますか?教えてください。

保険は損をするようにできている

保険は加入者が損するようにできています。加入者の損が、保険会社の社員の給料原資です。

基本的には、リスクに対しては、保険よりも貯蓄で備えるべき

保険は損なので、なるべく加入しないのが基本です。

心配なリスクがあるなら、貯蓄で対応するのが基本です。

損を覚悟で保険に入るべきなのは、家計を破滅に至らしめるような事故に備える場合

しかし、損を覚悟で保険に加入するべき場合があります。

それは、めったに起きないものの、ひとたび起きれば家計を破滅に至らしめるような事故に備える場合です。

例えば、自動車運転中に前途有望な資産家の若者をはねて死亡させると、教師がいくら貯金に励んでも払いきれないほどの賠償責任を負います。

このリスクには貯蓄で対応することはできません。仕方なく損を覚悟で保険に入ります。

実際、免許を持てば自動車保険に入るのは常識ですよね。

老後の医療費は家計を破滅に至らしめるほどの金額となるのかどうか

さて、本題の「老後の医療費に備えて医療保険に入るべきかどうか」はどう判断すればいいでしょう。

老後の医療費が家計を破滅させるほどになるかどうかを調べれば判断できますね。

まず、老後の医療費がどれくらいかかるかを掴みにかかりましょう。

高額療養費制度から1月当たりの医療費の上限を把握する

退職して年金生活になった時、ひと月当たりの医療費が最大どれくらいになるかは、高額療養費制度を調べればわかります。

教師の方が年金生活に入ると、下の表の区分エ(年間所得210万円以下)に該当することが多いです。月当たりの医療費の上限が57,600円です。

2016-02-17_2021

1年間入院し続けても、医療費の自己負担は70万円未満だとわかります。

次に、70歳以上になった場合ですが、下記②に該当することが多いです。月当たりの医療費の上限は44,000円ですね。
2016-02-17_2009

1年間入院し続けても、医療費の自己負担は53万円未満だとわかります。

退職後の貯蓄や収入の状態にもよる1のですが、夫婦とも教員の場合「老後の医療費が家計を破滅させる」ことなど、とても考えにくいです。

実際、医療費で破産したという話は、お聞きになったことはないと思いますし、私も聞いたことはありません。

水準以上に恵まれている公務員では、医療費による家計破たんはほとんどないでしょう。

入院期間はどれくらい?

1年入院することなどめったにありません。

入院することになった場合、実際は、その期間がどれくらいになるか見てみましょう。

[img-link url=”http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/medical/3.html” title=”入院した場合、入院日数は何日くらい?|公益財団法人 生命保険文化センター”]

ガンの入院期間も意外に短いですね。

精神疾患でない限り、入院は長期化しにくいことがわかります。

精神疾患が長期化しても大丈夫?

精神疾患で入院した場合が心配かもしれませんが、これは患者の家族が患者を精神病院に閉じ込めるような形で入院させているケースが多いからです。

今は精神疾患も在宅医療が中心です。

精神疾患の在宅医療に対しては、高額療養費制度に加えて、さらに手厚い支援システムがあります。

[img-link url=”http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/promotion_4.html” title=”経済的な支援|こころの病気への支援や助成など|治療や生活へのサポート|メンタルヘルス|厚生労働省”]

まず、医療費自己負担額抑制システム(自立支援医療)が用意されています。

統合失調症などで、医療費が高額な治療を長期間にわたり続けなければならない場合は、月々の医療費自己負担額の上限は20,000円に抑えられます。

また、医療費が高額な治療を長期間にわたり続けなければならない場合は、月々26,000円の特別障害者手当も受給可能です。

このあたりを考慮すると、たとえ治療が長期に渡る精神疾患に罹ったとしても、「老後の医療費が家計を破滅させる」ケースは考えにくいです。

老後の医療費が家計を破滅させるケースはとても考えにくい

結局のところ、老後の医療費が家計を破滅させるケースはとても考えにくいです。

老後の医療費支出は「めったに起きないものの、ひとたび起きれば家計を破滅に至らしめるような事故」ではありません。

ですから、医療保険に一切加入しないというのは、とても合理的です。

しかし、我が家は、夫婦ともども、医療保険に加入しています。

年間保険料が二人合わせて7,780円。

以下、その訳をお話しします。

保険証の効かない先進医療を受けるケースに備えるなら話は別

保険証のきく範囲でのみ医療を受ける場合は、老後の医療費が家計を破滅させるようなことはありません。

しかし、難病にかかって、保険証の効かない先進医療に頼るとなると話は別です。

[img-link url=”https://webshufu.com/evaluation-medical-treatment-at-patients-own-will/” title=”先進医療や未承認薬の治験は公的医療保険からわずかに補償される(評価療養)|FPウェブシュフ”]

先進医療を使うしかない状態に追い込まれるのは「めったに起きないものの、ひとたび起きれば家計を破滅に至らしめるような事故」の典型

先進医療に頼るしか病気の治療手段がないというケースは滅多にないです。

しかし、先進医療には、一度の治療に対する自己負担額が数百万円に上るケースがあるのは事実です。

先進医療を使いたくなるケースに備えるというのは、「めったに起きないものの、ひとたび起きれば家計を破滅に至らしめるような事故」に備える典型的な例になります。

先進医療に備えるなら医療保険に加入して先進医療特約を付けるしかない

以上のような考え方から、我が家では、先進医療に対してのみ保険をかけたかったのですが、そのような保険商品は今のところどこを探してもありません。

先進医療に備える保険商品は、医療保険に加入しないと利用できない先進医療特約しかありません。

先進医療特約をつけるために、渋々医療保険に加入して入院保障をつけました

保険は、一般の商品ではなく、勤務先の福利厚生の恩恵が受けられるものから検討しましょう

保険探しにあたっては、広く宣伝されている一般向け商品から探すのは、最後の最後と心得てください。

公立学校の教職員をはじめとする公務員には、民間共済や民間保険会社から、一般商品より条件のいい保険商品がたくさん出ています。

我が家は教職員共済の団体医療共済「トリプルガード」を使っています。

その中で、我が家が選んだのが、教職員共済の団体医療共済「トリプルガード」です。

[img-link url=”https://www.kyousyokuin.or.jp/products/triple/” title=”団体生命共済・医療共済|共済商品一覧|教職員共済”]

40歳未満の方なら、現行制度では、年額保険料2240円で、1000万円まで保証してくれる先進医療特約がつけられます。

補償内容 保険料
入院保障日額1000円 年額1300円
先進医療特約1000万円 年額940円

本当は先進医療特約部分だけにしたいところですが、入院保障には最低一口(日額1000円)分加入しないといけないので、そこはしぶしぶ加入しています。

あ、うちは夫婦とも40代半ばなので、41~60歳に適用される、以下の保険料を払っています。

補償内容 保険料
入院保障日額1000円 年額2,950円
先進医療特約1000万円 年額940円

一人当たりの年額保険料は3,890円、夫婦合計で年額7,780円です。

あくまで個人的意見ですが、教師の方に「どの医療保険がいいか」と聞かれたら、「トリプルガード」で「入院保障日額1000円」と「先進医療特約」を組み合わせて加入することを、いつもお勧めしています。

「トリプルガード」は90歳まで加入可能

「トリプルガード」は90歳まで加入可能です。60歳以降は保険料がぐんと高くなるのですが、それでも十分加入可能な金額です。

61~70歳の保険料

補償内容 保険料
入院保障日額1000円 年額8,440円
先進医療特約1000万円 年額940円

71~75歳の保険料

補償内容 保険料
入院保障日額1000円 年額14,340円
先進医療特約1000万円 年額940円

76~80歳の保険料

補償内容 保険料
入院保障日額1000円 年額19,450円
先進医療特約1000万円 年額940円

81~85歳の保険料

補償内容 保険料
入院保障日額1000円 年額22,080円
先進医療特約1000万円 年額940円

86~90歳の保険料

補償内容 保険料
入院保障日額1000円 年額26,640円
先進医療特約1000万円 年額940円

必要性を感じないのに、先進医療特約のためだけに加入している入院保障部分の保険料が高いのは、納得いかないところです。

高齢になったら医療保険をやめてしまうのも一つの手です。

しかし、高齢になってからでも、保険料が高すぎて加入できないというほどではないですよね。

80歳でも、夫婦合わせて40,000円で先進医療に備えることができるのは、個人的には魅力だと思っています。

高齢になった時に、比較的安価な保険料で、高額な医療費の出費に備えることができるという点が、「トリプルガード」の魅力だと思います。

「先進医療を使わないから医療保険に加入しない」という決断もあり

先進医療は、保険適用の一歩手前まで効能が認められている治療法ですが、それでも保険適応されている治療法に比べると、やや科学的根拠に欠けるのは事実です。

そこで、先進医療には手を出さない、という決断をする方もいます。

こういう方にとって、民間医療保険や先進医療特約は、利用する余地はありません。

「先進医療特約を使わないから、民間医療保険には一切入らない」というのも、合理的な選択だと思います。


  1. 本来は一度は真剣にライフプランを立てて、老後の経済状態を概算で把握しておくべきです。[img-link url=”https://webshufu.com/how-to-make-a-life-plan-with-excel/” title=”エクセルを使ったライフプランの立て方~ライフプラン表の作り方|FPウェブシュフ”] 

投稿日

カテゴリー:

投稿者:

 最終更新日:

タグ: