欧州危機の影響で、これまでスペイン人が当たり前のように楽しんできたシエスタが存続の危機に瀕しているようです。世界的に日常生活から余裕がどんどん奪われていっているようで怖いです。 (さらに…)
ブログ
-
categoryページの見出しを大きく-WordPress Twenty Eleven

wordpressのデフォルトテーマtwentyelevenは、少し地味なところを抜きにすれば、レスポンシブですばらしいテーマです。今回は、あまりにも地味すぎるカテゴリーページの見出しを少々目立たせることにしました。 (さらに…) -
「続きを読む」ボタンにactionを入れてみた-WordPress Twenty Elevenカスタマイズ

以前の記事「続きを読む」をカッコ良く-wordpress twentyelevenカスタマイズで、「続きを読む」ボタンをカスタマイズして角丸・グラデーション・影つきにしました。今度は、ボタンを押したときにちょっとしたアクションを加えてみたいと思います。 (さらに…)
-
「続きを読む」をカッコ良く-WordPress Twenty Elevenカスタマイズ

wordpressのデフォルトテーマtwentyelevenの「Continue reading」ってちょっと地味過ぎると思いませんか。ウェブシュフはグラデーション&角丸&影付きの「続きを読む」ボタンに変えてみました。 (さらに…) -
角丸&グラデーションボタンを楽に作るのに必須の3サイト

ブログを作っていると「続きを読む」ボタンなどデザインのアクセントとしてボタンを使いたくなりますよね。ウェブシュフがそんな時に愛用しているサイトを3つ紹介します。 (さらに…) -
【iPhone,iPad】無料でアプリ内の課金コンテンツをGETする裏技登場

ロシアのハッカーがiOS向けのアプリで、アプリ内課金システムを迂回する方法を編み出しました。ゲームアプリの課金アイテムなどがタダで取り放題になる可能性があるので、「基本無料・アイテム課金」のゲームをリリースしている会社には大打撃になりそうです。 (さらに…)
-
投稿ページの見出しデザイン-WordPress Twenty Elevenカスタマイズ

何度も言いますが、twentyelevenはよく出来たレスポンシブテーマです。しかし、あまりにモノトーンです。今回は、個別記事中の見出し(h2,h3)に色をつけてみます。 (さらに…) -
side barのlistをカラフルに-WordPress Twenty Elevenカスタマイズ

レスポンシブデザインでとてもよく出来ているのにモノトーン過ぎるtwentyeleven。今回は、サイドバーにあるカテゴリリストを少しだけカラフルで見やすいものにしてみました。 (さらに…) -
【ペット好きな子育て夫婦に朗報】犬や猫は赤ちゃんの免疫力を高める
われわれに癒しを与えてくれる可愛らしい犬や猫たち。でも、病原菌を運んでくるかもしれないからと、幼い子がいる間は飼いたくても我慢している人っていますよね。でも実は犬や猫は、赤ちゃんをより健康にしてくれるのだそうです。 (さらに…)
-
コピペで出来る!WordPress Twenty Twentyの子テーマ作成

ワードプレスには子テーマというシステムがあります。
テーマをカスタマイズするときにとても便利なものです。
…と言うより、子テーマを使わないと、カスタマイズは難しいです。
子テーマを使わないと、テーマアップデート時に大惨事になります
ワードプレスのテーマは、意外とアップデート頻度が高いです。
Twenty Twenty など、WordPress デフォルトテーマは、アップデートの頻度が高いです。
アップデートの頻度が高いことは、本来は喜ばしいことです。
常にテーマが改善されている、ということですからね。
しかし、テーマファイルを直接編集している場合、アップデートが来ると困ります。
テーマファイルを直接カスタマイズすると、アップデート時に、今までのカスタマイズが水泡に帰してしまいます。
テーマファイルを直接改変するようなカスタマイズをするなら、子テーマを作ってカスタマイズするようにしましょう。
子テーマ作りの準備
子テーマを作る!!と考えている人には馬耳東風かも知れませんが。
子テーマを作る作業には、FTPソフトが欠かせません。
次のようなFTPソフトを導入しておいて下さい。
以下、FTPソフトを使ってアップロードするくらいは朝飯前だという皆様向けに説明いたします。
子テーマを作る
子テーマの作り方は、子テーマ – WordPress Codex 日本語版 に詳しく書かれています。
私もこれを見て子テーマを作りました。しかし、詳しすぎてわかりにくいとはこの事かも知れません。結構、苦労しました。
Twenty Twenty をこれからカスタマイズする方のために、先輩としてなるべく分かりやすく説明します。
子テーマフォルダを作る
まずは、wp-content/themes/直下に子テーマのフォルダを作ります。テーマフォルダー名は何でもいいです。
テーマフォルダーには、取り敢えずは、次の2つのファイルのみを作ります。
- style.css
- functions.php
それぞれのファイルに書き込む内容は次のとおりです。
style.css
子テーマのstyle.css には、次の4行を書けば十分です。
/* Template:(親テーマ名) Theme Name:(子テーマ名) */
WordPressの公式テーマ Twenty Twenty の子テーマとして child-01を作るとすれば次のように書きます。
/* Template: Twenty Twenty Theme Name: child-01 */
functions.php
functions.php は、次のように書いて下さい。
<?php add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' ); function theme_enqueue_styles() { wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' ); wp_enqueue_style( 'child-style', get_stylesheet_directory_uri() . '/style.css', array('parent-style') ); }ファイルの最後がPHPで終了するので、閉じタグ
?>は省略します。と言うより、省略しないと、不具合のもとを自分で作り出す感じになります。
このことは、以下などに詳しく書かれています。
子テーマフォルダをサーバーにアップロード
子テーマ内に style.css・functions.php を作ったら、 FTPソフトで /wp-content/themes の直下に 子テーマフォルダごとアップロードしましょう。
次に、WordPress管理画面→外観→テーマ で、子テーマを有効化します。
カスタマイズの考え方
子テーマを作って有効化したら、いよいよカスタマイズに着手します。
カスタマイズは全て、子テーマフォルダ内のファイルを編集して行います。
style.css・functions.php のカスタマイズ
子テーマのstyle.css・functions.php は、親テーマのstyle.css・functions.php 末尾に付加されます。
それを前提として、子テーマのstyle.css・functions.php を、適宜編集しましょう。
その他のファイルのカスタマイズ
style.css・functions.php 以外のファイルは、子テーマ内に親テーマと同名のファイルがあれば、子テーマのファイルが親テーマのファイルを上書きします。
style.css・functions.php 以外でカスタマイズしたいファイルがあるなら、 まず、それをコピーして子テーマフォルダ内に貼り付けましょう。
そして、子テーマ内のファイルを、適宜変更してカスタマイズします。
カスタマイズ準備完了!!
これでカスタマイズ準備完了です。
少しずつカスタマイズしていこうと思います。
