以前にGoogleサジェストキーワード一覧を取得してくれるツール5つという記事を書いた@web_shufuです。最近、お気に入りのツールにつながらないことが多いので、Googleキーワードサジェストツールを自作してやりましたよ。
まずはGoogleキーワードサジェストツール用固定ページを作成
Googleキーワードサジェストツール用に固定ページを1ページ割り当てます。タイトルは「Googleキーワードサジェストツール」スラッグはsuggestとでもしておきましょう。
本文は空にしたままで結構です。
公開状態を「非公開」にして「更新」青ボタンを押してください。
次にページテンプレートを作って、サジェストツール用コードをゴリゴリ書く
まず、テキストエディタで白紙のページを作り、page-suggest.phpと名づけます。(Twenty twelveテーマを使っているなら/wp-content/theme/twentytwelve/フォルダにアップロードします。)
その後、page-suggest.phpにsingle.phpの内容をコピペします。
次に<?php the_content();?>
とか<?php the_content('more');?>
を削除します。
その削除跡地に以下のコードを投入します。
<form method="GET" action="(ここに固定ページのパーマリンクをコピペ)">
<input type="text" name="my_input_word">
<input type="submit" name="btn1" value="送信">
</form>
<?php
$my_input_word=htmlspecialchars($_GET['my_input_word']);
$added_letters_array= array("a","b","c","d","e","f","g","h","i","j","k","l","m","n","o","p","q","r","s","t","u","v","w","x","y","z","あ","い","う","え","お","か","き","く","け","こ","さ","し","す","せ","そ","た","ち","つ","て","と","な","に","ぬ","ね","の","は","ひ","ふ","へ","ほ","ま","み","む","め","も","や","ゆ","よ","ら","り","る","れ","ろ","わ","を","ん","が","ぎ","ぐ","げ","ご","ざ","じ","ず","ぜ","ぞ","だ","ぢ","づ","で","ど","ば","び","ぶ","べ","ぼ","ぱ","ぴ","ぷ","ぺ","ぽ");
if($my_input_word){
?>
<table>
<thead>
<tr>
<th>サジェスト元</th>
<th>キーワード</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<?php
foreach ($added_letters_array as $added_letter) {
$my_input_word_added_letter=$my_input_word.$added_letter;
$url = "http://www.google.com/complete/search?hl=ja&output=toolbar&ie=utf_8&oe=utf_8&q=".urlencode($my_input_word_added_letter);
$toplevel = simplexml_load_file($url);
foreach ($toplevel->CompleteSuggestion as $completeSuggestion) {
$suggest_word_array[] = $completeSuggestion->suggestion->attributes()->data;
echo "<tr><td>".$my_input_word_added_letter."</td>\t<td>".$completeSuggestion->suggestion->attributes()->data."</td></tr>\n";
}
}
?>
</tbody>
</table>
<?php
}
?>
これでpage-suggest.phpは完成です。お使いのテーマフォルダにFTPアップロードしてください。(Twenty twelveテーマを使っているなら/wp-content/theme/twentytwelve/フォルダにアップロードします。)
あとは、固定ページ「Googleキーワードサジェストツール」を表示すると出来上がり
あとは「Googleキーワードサジェストツール」と名づけた固定ページを表示させるだけです。
ウチの場合はこんな感じになりました。(お使いのテーマのCssによって違った見た目に仕上がります。)
実際のサジェスト同様、末尾のスペースの有無によって異なるアウトプットを返してくれます
これまで、愛用してきたGoogleサジェストから検索ワード候補を一括ダウンロード『グーグルサジェスト キーワード一括DLツール』では、末尾にスペースをつけるかどうかで挙動が変化しませんでした。そこが実際のGoogleサジェストと挙動が違っていて不満でした。
しかし、今回の自作ツールは、何とこの不満を解消してくれました。実際のグーグル検索窓に言葉を打ち込んだときと同じ挙動です。検索窓に打ち込むキーワードの最後にスペースをつけるかどうかで、アウトプットが違ってきます。
「Google+半角スペース+サジェスト+半角スペース」の場合
「Google+半角スペース+サジェスト」の場合
ブロガー・アフィリエイターなら自作ツール設置がオススメ
そういうわけで、自作ツールのほうが自分としては使いやすく、ツール設置と同時に使いまくっています。
ブロガーさんやアフィリエイターさんなど、キーワード調査を頻繁にする方は、自作のGoogleキーワードサジェストツールを設置した方がいいのではないでしょうか。
以前紹介したGoogleサジェストキーワード一覧を取得してくれるツール5つも決して悪くないのですが、キーワードサジェストツールの活用が浸透してきたからか、最近サービスを使えない時間が増えてきた気がします。
イライラの解消のためにも、自前でツールを持ちましょう\(^o^)/
最後に
GoogleサジェストAPIの使い方と文字化けでハマったことのまとめ | シャッフルブログにはとてもお世話になりました。
Googleキーワードサジェストツールなんて、玄人なプログラマーの方なら10分以内で出来るようなことでしょうけど、私は余裕の1時間オーバーでしたよ。
「WordPressに自作のGoogleキーワードサジェストツールを設置したったww」への5件の返信
[…] […]
サジェストキーワードの抽出ツールを自分のワードプレスにも設置したいのですが、こちらのブログ記事のsingle.phpと内容が違うようで、どこをどういじればいいのか見当もつきません。教えていただくことは可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
single.phpの内容
<?php previous_post_link( '%link', '’ . _x( ‘←’, ‘Previous post link’, ‘twentytwelve’ ) . ‘ %title’ ); ?>
<?php next_post_link( '%link', '%title ‘ . _x( ‘→’, ‘Next post link’, ‘twentytwelve’ ) . ” ); ?>
すいません、文字数制限に引っかかってsingle.phpの全文が載らなかったみたいです。(--;
アッキーさんコメント有難うございます。
アッキーさんは私と同様Twenty twelveをお使いのようですし、記事の通りにしていただけますと、見た目はともかく、サジェストキーワードの抽出ツールが設置できると思うのですが…
現状、私には原因がよくわかりません。
お役に立てずすいません。
[…] 参考にさせていただきました。 WordPressに自作のGoogleキーワードサジェストツールを設置したったww […]