カテゴリー
TOP»資格»FP»

FP2級受験資格を、3級を飛ばして獲得する方法~AFPとダブル合格可能

2014-06-04_1103

私がFP2級資格を独学で取得した時、FP3級試験の願書を出してから、すでに7か月が経過していました。普通にFP3級から受けたならこれでも最速合格です。

しかし、仕事上の必要性に迫られるなどして、もっと短い期間でFP2級を取らなければならない方もいらっしゃいますよね。

先日も以下のようなお問い合わせを受けました。

「会社から「半年でFP2級を取れ」と言われて困ってます。FP2級と3級が同時受験出来ればいいのに。」

FP2級・3級の同時受験はさすがに無理ですが、実は、3級試験を受けずにFP2級試験の受験資格を得られる方法があるのです。

「FP3級に受からないとFP2級を受験できない」と思い込んでいる方が結構いらっしゃるようですので、その方法をご紹介いたします。

FPに関する資格・知識・実務経験ゼロの方でも、最短3か月の学習でFP2級に合格することができますよ。

FP3級⇒FP2級の通常コースは金銭負担が少ないが時間がかかる

FP2級資格の取り方としては、

  1. FP3級試験を受験・合格してから
  2. FP2級試験を受験・合格する

というのがオーソドックスな方法です。私もこの方法でFP2級を取りました。

この方法のメリットは金銭的なコストパフォーマンスが高いことです。

上記ページで私がおススメしている参考書を使った場合、3級申込みから2級合格までにかかる資格取得コストは約28,000円です。

参考書 受験料 合計
3級 5,071 6,000 11,000
2級 8,311 9,000 17,311
合計 13,382 15,000 28,311

最速でも7か月程度の時間がかかる

デメリットは、3級・2級の両方の試験を受けて合格する必要があるため、FP2級取得まで時間がかかることです。

3級の願書を出してから2級に合格するまで、最短でも7か月程度かかります。

FP3級⇒FP2級の通常コースは、仕事上の必要性に迫られるなどして、FP2級を一刻でも早く取得したい人には向きません。

AFP認定研修を兼ねるFP2級講座なら3級を飛ばせる

少しでも早くFP2級を取得したい方には、各専門学校が運営する「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」を強く勧めます。

修了でFP2級受験資格を獲得

FP2級試験の受験資格は「FP3級合格」だけではありません。受検資格と申請方法 | 一般社団法人 金融財政事情研究会によると、「FP3級合格」以外に以下の3パターンがあります。

  • 2年以上のFP実務経験
  • 金融渉外技能審査3級合格
  • AFP認定研修修了

確かに、FPに関する資格・知識・実務経験がゼロの場合、最初の二つは手も足も出ません。

しかしAFP認定研修は誰でも受講可能です。FPに関する資格・知識・実務経験がゼロでもAFP認定研修の修了は達成可能なのです。

「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」を受講すれば、たった一回の試験でFP2級にチャレンジできるので効率的です。

デメリットは独学より費用がかかること

「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」には、もちろんデメリットもあります。

FP協会認定の専門学校でしか受けることができないので、どうしても、独学よりは費用が掛かります。

メリットは学習期間3か月でFP2級資格が取得可能なこと

一方、「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」のメリットは、FP3級を受験する場合に比べて、圧倒的に速くFP2級資格を取得可能であることです。

「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」は最短なら1か月で修了することができます。

例えば、2月末にAFP認定研修を受講し始めた場合、最短で3月末に終了します。

3月末にFP2級試験の受験申し込みをすると、5月の試験を受けることになり、その合格発表は6月下旬です。

つまり、FP2級取得を目指してAFP認定研修を受講し始めてから、4か月ほどでFP2級資格を取得することが可能です。

FP3級⇒FP2級の場合、FP2級取得を目指し始めてから実際に取得するまでに7か月かかります。それと比べるとずいぶん早く資格が取れますよね。

FP2級だけではなくAFPも取得できてしまう

「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」のメリットは、FP2級合格までにかかる時間が短いことだけではありません。

「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」修了後にFP2級試験に合格すると、同時にAFP試験にも合格したことになります。

「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」は、FP2級の合格を速めてくれるだけではなく、AFPとのダブル合格の機会ももたらしてくれるのです。

メリットは大きいですね。

まとめ:時間を大事にするなら「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」

FPに関する知識も資格も実務経験もない方が、FP2級試験の受験資格を取るには、

  1. FP3級合格後に2級試験を受験して合格する
  2. 「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」を終了後、2級試験を受験して合格する

の2通りの方法があります。

時間がかかっても良いから、FP2級取得までにかかる出費を少しでも少なくしたい」という方は、私と同じ様にFP3級合格からFP2級合格を目指すのがいいでしょう。

「仕事の関係でFP2級取得を急ぎたいしAFP資格もあった方がいいです。」という場合は「AFP認定研修を兼ねるFP2級講座」でFP2級の合格を目指すべきです。

選択をお間違え無きよう。



「FP2級受験資格を、3級を飛ばして獲得する方法~AFPとダブル合格可能」への4件の返信

AFPを受講後にFP2級の試験を受ける場合にはFP協会もしくはきんざいのどちらかでないといけないといった決まりは有りますか?

上田さん、コメントありがとうございます。

>AFPを受講後にFP2級の試験を受ける場合にはFP協会もしくはきんざいのどちらかでないといけないといった決まりは有りますか?

そのような決まりは聞いたことがありませんので、どちらで受験しても大丈夫だと思いますが、ご心配ならFP協会もしくはきんざいにお問い合わせください。

はじめまして。
現在保険会社勤務です。
だいぶ昔になりますが、銀行で約5年勤務してました。それは実務経験に該当しますか?
また、その基準はどこで証明するのでしょうか?
保険会社を早々に退職したいのですが、FP2級は取得しておきたいなと考えてます。
その辺りがわならなかったので、ご回答よろしくお願い致します。

sachi さま、コメントありがとうございます。

実務経験に関することは、きんざいまたはFP協会で、ご確認されるよう強くお勧めします。

そのうえで、私の受験時の経験を書きますが、
私が受験してからずいぶん時間もたちましたので、
あまりあてにされない方がよいかと思います。
(経験談ここから)
私の受験当時、銀行での勤務期間は間違いなく実務経験に該当しました。
私が受験した時は、職歴の証明までは求められませんでした。
虚偽が判明した場合はそれなりの処分がある、と念を押されたのみです。
(経験談ここまで)

以上、参考になりましたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です