HCDコンサルティング(旧・中川勉社会保険労務士事務所FPウェブシュフ)のブログ

葬儀費用の相場は100万円。しかし準備次第で10万円未満まで安くすることも十分可能。

funeral
By 夢の散歩 (投稿者自身による作品) [CC BY-SA 3.0 or GFDL], via Wikimedia Commons

ライフプランを立てるために葬儀費用の相場を調べました。@web_shufuです。葬儀費用の平均は100万円を超えます。

しかし、やり方次第では、そんなに支払う必要はありません。もっと安く済ませることも可能です。

葬儀収入の平均は約84万円

お金がかかる話の前に、もらえるお金について抑えておきましょう。

もらえる香典の平均は79万円

鎌倉新書の「第2回お葬式に関する全国調査」アンケート結果によると、もらえる香典の平均は78.9万円です。

ただし、香典がもらえるのは一般的な葬式に限ります。

火葬式などの小じんまりした葬式では、ほとんどもらえません。

健康保険などからの給付は5万円前後

亡くなった方が加入していた公的医療保険から、埋葬料として5万円が給付されます。

ただし5万円は基本的な金額であって、加入している公的医療保険によってはもっと多額の給付があります。

例えば、給付が充実している健康保険組合として有名な関東ITソフトウェア健康保険組合では、20万円も給付してくれます。

被保険者と生計維持関係(同居など)があり埋葬を行う方に対して、「埋葬料50,000円」と「埋葬料付加金150,000円」が給付されます。(被保険者が亡くなられたとき | [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合

また、国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していた人が亡くなると、1万円~8万円程度の葬祭料が給付されます。葬祭料の額は自治体によって異なります。

埋葬料や葬祭料は、香典とは異なり、葬式の規模に関わらずもらえます。

葬儀支出の平均は約190万円

日本消費者協会の第11回「葬儀についてのアンケート調査」報告書による葬儀費用の全国平均は1,957千円です。

費目金額(千円)
通夜からの飲食接待費306
寺院費(お経、戒名、お布施)473
葬儀一式費用(葬儀業者への支払)1,214
葬儀費用の合計1,957

ここから香典や埋葬料などの収入を差し引くと、葬式による実質的な出費は平均して100万円弱ということになります。

この金額を参考にして葬儀費用を予測するのも悪くありませんが、葬儀費用はもっと下がります。それには

など打つべき手を打たないといけません。

差し迫った葬儀の費用を下げるなら一括見積が有効

実は葬儀ほど消費者がぼったくられるライフイベントはありません。

急な不幸で葬式を行う場合、落ち着いて判断を下すのは至難の業。業者の言い値で契約してしまいがちです。

さらに、業者に言われるままオプションサービスまで購入してしまいかねません。

知識のない消費者は、葬儀業者にぼったくられる可能性が高いのです。

これを防ぐには、複数の業者から見積を取って業者同士を競わせ、法外な値段提示をさせないようにするのが有効です。

葬儀が差し迫ってこないうちに、事前準備しておくことが重要

葬儀が差し迫ってくれば、一括見積を取ることくらいしか葬儀費用を抑える対策はありません。

しかし事前に情報を集めておけば色々な対策ができます。そうすれば葬儀費用は劇的に下がります。

事前準備は資料請求がおすすめ

安さはあまり求めずにオーソドックスな葬式を考えている方は、互助会(ベルコなどが有名ですね。)をベースに情報を仕入れるといいでしょう。

互助会に加入すると以下のようなメリットがあります。

  • 月々1500円から冠婚葬祭用資金を積み立て
  • 非加入者が支払う葬儀費用に比べて、互助会加入者の葬儀費用は30%~50%程度も割り引かれる

差し迫った葬式の費用を安くするのには役立ちませんが、一般的な葬式の準備を長期的に行いたい方には互助会はおススメです。

利用可能な葬儀施設、施設ごとの予算など、葬式に関する豊富な情報がもらえます。

小さなお葬式にしても互助会にしても、資料請求をしておけば、将来のお葬式の準備としてとても役立つ情報が手に入ります。

DIY葬なら費用は数万円

一般的な葬式の準備をするなら互助会への資料請求がいいですが、葬式をもっと安く済ませたい方もいらっしゃると思います。

そんな方にお勧めしたいのがDIY葬です。

事前に準備しておけば、葬儀業者に頼らずに自分たちだけで葬式を行うことが出来ます。

[img-link url=”http://memories-in-time.net/diy-sou/” title=”【検証】DIY葬!葬儀を自分でやったらどこまで安くできるのか | サルでもわかる葬儀の新常識”]

上記記事によると、DIY葬のコストは63,500円です。

品目金額
死亡診断書代5,000円
エンゼルケア代5,000円
紙おむつ1,500円
防水シーツ3,000円
ドライアイス10,000円
組立式棺桶25,000円
骨壷3,000円
役所手続き1,000円
火葬料金(市民料金)10,000円
総計63,500円

DIY葬では香典はもらえないにしても、健康保険からの埋葬料や葬祭料はもらえます。

すると、葬式による実質的な出費はせいぜい数万円で、ことによると黒字になることすら考えられます。

DIY葬にお坊さんの読経を追加しても10万円前後

DIY葬だとお坊さんが来てくれません。それだと物足りないという方もいるでしょう。

それなら、35,000円できちんと修業したお坊さんを派遣してくれるお坊さん便がおすすめです。

お葬式に来てもらう場合は、お布施の最低額が55,000円となっていますが、それでもDIY葬と併せて10万円以内で葬式をすることができます。

やるべきことをやれば葬式の値段は下がる

葬式に限らず何でもそうですが、やるべきことをやれば価格を下げるのは難しいことではありません。

何も手を打たないと、業者の言い値で契約することになり、葬式の値段は高くなってしまいます。

葬式で無駄なお金を使いたくないなら、

  • 差し迫ったお葬式には一括見積
  • そうでない場合は、事前の十分な準備

をできる限りやるようにしましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

 最終更新日:

タグ: