WordPressではとても簡単にカテゴリー別RSSフィードを出せます。これを利用して、カテゴリアーカイブのページに、上図のようなカテゴリー別RSSフィードへのリンクを設置しました。
なぜカテゴリー別RSSが必要なのか
今回とても参考に指定いただいた記事は、@jmatsuzakiさんの次の記事です。
この記事によると、カテゴリ別RSSの使い道は次の通りです。
- お気に入りのブログの特定カテゴリの記事だけを抽出して、RSS登録したい
- 自分のブログで人気カテゴリの記事だけを抽出したRSSフィードを配信したい
- 特定カテゴリのRSSだけ抜き出して、EvernoteにTag付けして保存しておきたい
@web_shufuは、別の使い道をします。
- カテゴリページにそのカテゴリの投稿のみ配信するRSSを設置
書きたいことを書いてブログを運営していたら、WordPress関係の記事と健康絡みの記事が同居するブログになってしまいました。
サイトテーマに一貫性が無いので、カテゴリーごとにフィードを出し分けたほうが、読者の皆さんにとって利便性が高いのではないかと思えてきました。
カテゴリー別RSSのURL
上の@jmatsuzakiさんの記事で、カテゴリー別RSSのURLも丁寧に説明されています。
私の場合は、パーマリンク設定を「カスタム構造」でhttps://webshufu.com/%postname%/と設定していることもあってか、カテゴリー別RSSのURLはカテゴリのURL+feed+/の形になるようです。
ところで、カテゴリのURLをWordpressの関数を使って表すと次のようになります。
<?php echo get_category_link(get_query_var('cat')); ?>
したがって、カテゴリー別RSSのURLをWordpressの関数を使って表すと次のようになります。
<?php echo get_category_link(get_query_var('cat')); ?>feed/
設置したコード
上で書いたカテゴリー別RSSのURLを使って、カテゴリページのタイトルの右横に、RSSへのリンクをアイコン画像つきで表示しました。
RSSへのリンクをアイコン画像つきで表示しているコードは次のような形です。
<a style="font-size:16px;color:#0070C5;" href="<?php echo get_category_link(get_query_var('cat')); ?>feed/"
<img alt="rss" width="16" height="16" src="‥‥アイコン画像へのパス‥‥" />
category RSS
</a>
最後に
パーマリンク構造を私と同様にしていない場合は、この方法は使えないかもしれません。
ご了承ください。