Googleさんから「てめーのサイトおせーよ」と警告されて、この半月ほど、自分の手に負える範囲で高速化に真剣に取り組んできた@web_shufuです。このたびAPCなるものを導入してみたら結構効果があったのでご報告。
APCとは
APCとはAlternative PHP Cacheの頭字語です。
皆様ご存知の通り、WordpressはPHPで動くCMSです。
PHPが実行されるたびに、毎回毎回スクリプトのコンパイルが行われます。
PHPに変更が無い場合、これは大変無駄な作業です。
そこで、このスクリプトのコンパイルをキャッシュして使いまわそうというのがAPCなのです。
と、ここまでうわべだけの浅い理解で書いておりますので、よりわかりやすいページを紹介します。
エックスサーバーでAPCを導入
通常php-apcの導入はyumから行うそうですが、私yumなんて聞いてもさっぱりわかりません。
そこで、愛用しているエックスサーバーならAPCを簡単にインストールできるのではないかと考え、色々物色してみました。
すると、丁寧にインストールを説明しているページがありました。
このページの指示に従ってインストールしました。
PageSpeed Insightsの結果
インストール後、いつも通り「Krad XinによるロリポップWordpressサイト大量ハッキングまとめ |ウェブシュフ」をPageSpeed Insightsで診断。
その結果は冒頭の画像です。
前回の高速化日記のときの状態が
でしたので、かなり大きな向上です。
Googleアドセンスの「サイトの状況」も向上
高速化に取り組む前の今月はじめの時点では、5段階評価の1でした。
隣には当然真っ赤な感嘆符!
それが今では5段階評価の4まで来ました。劇的な向上です。隣には緑のチェックマーク。
遅すぎてどうしようも無いレベルは脱出しました。
2013年10月前半の高速化作業まとめ
効果がなかったものもあるかもしれませんが、今月前半の高速化作業をまとめると、次のようになります。
- JavaScriptをフッターに移動させるプラグインを導入
- レンダリングブロックjavascript/cssを排除するプラグインを導入
- .htaccessに圧縮とブラウザキャッシュに関する書き込みをした
- BJ Lazy Loadプラグインの停止
- アドセンス非同期コード導入
- SNSボタン削減
- APC導入
PageSpeed Insights(モバイル)の改善
高速化前:50~55 ⇒ 現在:74
PageSpeed Insights(PC)の改善
高速化前:60~65 ⇒ 現在:89
Googleアドセンス「サイトの状況」の改善
高速化前:5段階評価で1(Worst!!) ⇒ 現在:5段階評価で4
今後の高速化作業予定
高速化作業というのは、本来、今月の私のように、グーグルさんにレッドカードを突きつけられてから慌てて取り組むものではありません。
サイト改善を習慣化して、気付いたところからコツコツとやるべきなのです。
そういうわけで今後コツコツと以下のことに取り組みたいと思います。
自作で軽いソーシャルボタンを作る
公式のソーシャルボタンが重いので軽いソーシャルボタンを自作したいです。
追記:後日実行しました。
Jsファイルの削減
jQueryやワードプレスのプラグインを見直して、不要なものを削除することで、Jsファイルの削減を図ります。
追記:後日実行しました。
最後に
結局、高速化含め、サイト改善のための時間を毎日少しでもいいから確保して、少しずつ作業することが大事な気がします。
頑張るぞー!!