Facebookをしていると、時々特定の友達のみに投稿を流したくなります。@web_shufuです。
「特定のグループにのみ投稿を公開する」設定をしたのですが、ちょっと苦労したのでその作業の流れをメモしておきます。
投稿の公開先を気にすべき理由
私の場合、投稿の内容がWordpressやSEOまたはFP関係の話になることが多いのですが、高校の同級生などネットとは無関係に知り合った友達には、そういった話題に対して完全に無関心な方が多いです。
そんな方々にWordpressやSEOまたはFPに関する投稿を流してしまうと、「@web_shufuが何か訳のわかんねーことを言っている」と思われます。
そのうち「@web_shufuの投稿うざいんだけど…」となるのも時間の問題です。こうなると私の投稿はスパムメールと同じくらい迷惑なものに成り下がるでしょう。
そうならないためには、
- 興味を持ってくれる可能性がゼロではない友達のみに投稿を公開
- 完全に無関心な層には投稿を公開しない
という設定が必要です。
リストを利用して「友達」を分類
ある話題に対する興味・関心の濃さで友達を分類するのに便利なのが、facebookの友達リスト機能です。
WordPressやSEOまたはFPに関する投稿に興味を持つ可能性がある人をリストにまとめてみました。
新しいリストの作成
PCでリストを作る方法蚤を書きます。
まず、Facebook – フェイスブック – ログイン (日本語)~ログインしてください。
ログイン後、サイドバーを下の方に移動していくと
「友達」があるのでマウスホバーしてください。
すると「もっと見る」が出現しますのでクリックしてください。
次の画面で、「リストを作成」をクリック。
リスト名だけ入力して「作成」を押します。今回は「重要」と名づけました。
これでリストが完成しました。
リストに友達を追加する
次は「重要」リストに入れるべき友達を選びます。私は、FPがらみの投稿に興味を持ちそうな人をピックアップすることにしました。
まず、「リストに友達を追加」ボタンを押します。
顔写真をクリックして、リストに入れたい友達をどんどんリストに入れていきます。
終わったら、右下の青い(狩猟)ボタンを押します。
あるリストに所属する友達限定で投稿を公開
投稿するときに、投稿ボタンの隣にある投稿のプライバシー設定ボタンを押して
リストを選んでから
投稿本文を書いて「投稿」ボタンを押せば完了です。