カテゴリー
TOP»その他»青色申告入門»

帳簿作成前に費用支出を事業用と家計用に区分する

ブロガー・アフィリエイターのための「はじめての青色申告シリーズ」第6回です。

前回(第5回)は帳簿作成前に行うべき準備作業について書きましたが、途中で終わっていました。

今回は前回の続きとして

  • 支出を経費支出(事業用支出)と家計支出に区分
  • 経費支出を裏付ける証憑書類集め

について書きます。

支出を事業用と家計用に区分する

支出は以下の3種類に分けることができます。

①家計には無関係で事業のみに関係する支出
②家計と事業の両方に関係がある支出
③事業には関係なく、家計にのみ関係する支出

①は経費(事業支出)です。③は家計支出です。これはすぐわかりますね。

では、②については、どうすればいいのか。

合理的な基準で家計用と事業用とに区分できる場合は、事業用に区分された金額のみを経費(事業用の支出)とすることができ、残りは家計支出となります。

一方、事業用と家計用に合理的に区分する基準がない場合は、「家計と事業の両方に関係がある支出」全体を家計支出としなければなりません。

経費にできるかどうかという基準で支出を区分すると、次の3区分となります。

  1. 全額を経費として計上する支出
  2. 一部を経費として計上する支出
  3. 一円たりとも経費として計上しない支出

青色申告ではこのように区分すると便利です。

以下、私がどのように区分しているかを書きます。

全額を経費として計上する支出

出費の全額を事業用として扱うものです。

  • 大阪ナイト、名古屋ナイト、Dpubなど同業者懇親会への参加費用(交際費)
  • WordBenchなどスキルアップや学習目的の会合費用(研修費)
  • amazonで買ったサイト作成関連書籍の代金(新聞図書費)
  • サーバー代・ドメイン代(通信費)
  • 事業用端末のためのウィルスソフト代(通信費)
  • FP業界団体会費(支払手数料)
  • アフィリエイト報酬の振込手数料自己負担分(支払手数料)
  • PC周りの出費(消耗品費)
  • 事業税・印紙税

一部を経費として計上する支出

支出のうち一部のみを事業用として計上します。

  • 妻も私も読んでいる新聞の代金(新聞図書費)
  • 電気代(水道光熱費)
  • 携帯含む電話料金、プロバイダー料金(通信費)
  • 家賃・駐車場代(地代家賃)

なお我が家は関係ないですが、持ち家を事務所利用する方は、家賃を費用計上できない代わりに様々なものを経費計上することができます。

家にかかる固定資産税、減価償却費、火災保険料、地震保険料、住宅ローン金利などは、経費に算入できる可能性があります。

一円たりとも経費として計上しない支出

支出の全額を家計用として扱います。

  • 妻が読む書籍の代金
  • 水道代
  • ガス代
  • 事業用ではない端末のためのウィルスソフト代
  • ATM手数料
  • 食費・日用品費
  • 服飾費
  • 事業に関係ない会食費
  • 保険料(自動車保険・火災保険も含む)
  • ガソリン代
  • お小遣い
  • 医療費
  • 旅行費用
  • 事業税以外の税金・社会保険料
  • クレジットカード会費

クレジットカードは、どんな利用実態であっても、家計用としておいた方が会計処理が楽です。

経費支出を裏付ける証憑書類集め

経費の支払先が発行した領収書や請求書は大事な証憑書類です。必ず保管してください。

アマゾンなどのネットショップで購入したなら、領収書をもらい忘れたり紛失したりしていても、今から再発行手続き(クリックするだけ)すればいいです。

確定申告の時期になってからでも、前年一年間の領収書類をPDFでダウンロードできるでしょう。

私は専用フォルダの中に保存しています。もちろん年が明けてから行いましたw
2016-02-05_1213

そのほかに、以下の書類も証憑書類として取っておいてください。

  • 経費をクレジットカードで払う場合は、クレジットカードの利用代金明細書
  • 経費を銀行引き落としや銀行振り込みで支払う場合は、通帳と入出金明細

なお、経費を事業用口座ではなく、家計口座から引き落としている場合は、その家計口座の入出金明細と通帳が必要です。

経費の支払い方と証憑書類を費目ごとにまとめた覚書を残すといい

経費の支払い方と証憑書類は、費目ごとにまとめておくといいです。

以下私の覚書です。

参考になれば幸いです。

交際費・研修費

現金払いです。証憑書類は紙の領収書です。

FP業界団体会費

ゆうちょ銀行から振込で支払います。

証憑書類は、業界団体HPから会費が書かれたページをPDFでダウンロードして保存したものと、ゆうちょ銀行通帳です。

A8報酬の振込手数料自己負担分

ゆうちょ銀行への報酬振込時に差し引かれる形で支払っています。

証憑書類はA8の報酬支払レポートとゆうちょ銀行通帳です。

アマゾン報酬の振込手数料自己負担分

楽天銀行への報酬振込時に差し引かれます。

証憑書類は、アマゾンアソシエイトの支払い履歴ページのPDFと楽天銀行口座取引履歴明細証明書(PDF)です。

作業用として入出金明細CSVファイルもダウンロードしておきます。

新聞代

妻の銀行口座からの引き落としで支払います。

証憑書類は新聞店発行の紙の領収書と妻の銀行口座通帳です。

作業用として入出金明細CSVファイルもダウンロードしておきます。

家賃

REXカードで支払います。

証憑書類は、賃貸契約書とカード利用明細PDFです。

作業用としてカード利用明細CSVファイルをダウンロードしておきます。

電気代

REXカードで支払います。

証憑書類は電力会社発行の使用量明細とカード利用明細PDFです。

作業用としてカード利用明細CSVファイルをダウンロードしておきます。

携帯料金

REXカードで支払います。

証憑書類は携帯会社発行の利用料金案内とカード利用明細PDFです。

作業用としてカード利用明細CSVファイルをダウンロードしておきます。

電話料金

REXカードで支払います。

証憑書類は電話会社発行の利用料金案内とカード利用明細PDFです。

作業用としてカード利用明細CSVファイルをダウンロードしておきます。

プロバイダ料金

REXカードで支払います。

証憑書類はプロバイダ発行の利用料金案内とカード利用明細PDFです。

作業用としてカード利用明細CSVファイルをダウンロードしておきます。

amazon書籍

REXカードで支払います。

証憑書類はアマゾン発行の領収書(PDF)とカード利用明細PDFです。

作業用としてカード利用明細CSVファイルをダウンロードしておきます。

サーバー代・ドメイン代

REXカードで支払います。

証憑書類はサーバー・ドメイン会社HPの支払履歴ページ(PDF)とカード利用明細PDFです。

作業用としてカード利用明細CSVファイルをダウンロードしておきます。

事業用端末ウィルスソフト代

REXカードで支払います。

証憑書類はカード利用明細PDFです。

作業用としてカード利用明細CSVファイルをダウンロードしておきます。

書類集めが大変ですが、きちんとやりましょう

経費の証憑書類集めは結構大変です。

クレジットカードで経費を払うなら、クレジットカード利用代金引き落とし口座の通帳も、証憑書類として必要です。

確定申告はもう何度も経験していますが、書類集めには、いまだに1時間くらいかかってしまいます。

しかし、きちんとやらないと後が大変なので、心してやりましょう。


次回の「はじめての青色申告シリーズ」第7回は「仕訳って何?」をざっくり説明する記事です。

次回からしばらくの間は、ブロガーやアフィリエイターが青色申告をするのに最低限必要な範囲で説明したいと思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です