カテゴリー
引越し準備・段取り»荷造・梱包»

ソファーの梱包・荷造り・引越し準備

ソファーは、荷造りや梱包の際にかなり気を使う家財です。

段ボール箱に入りません。表面はとても傷みやすいです。

形も直方体や立方体とは程遠いので運びにくいです。

その割りにソファーはかなり値が張ります。

引越しで損傷するとかなりショックです。

ソファーなど壊れやすいものを運ぶなら業者を使うのが基本ですが…

どうしても自力で引っ越すなら、色々気をつけなければいけないことがあります。

新居に搬入可能かよく調べる

まず、作業をする前に、新居に搬入可能かどうかを良く調べないといけません。

新居に入らないのに、荷造り・梱包・運搬をするとその作業全てが無駄になります。

新居の下見で、ソファーが通るかどうかを判断するのですが、自信を持って「通る」と判断できなければ、ソファーを新居に持っていくのはあきらめて処分ましょう。

可能な限り分解

ソファーは他の大型家財と同様に、可能な限り細かく分解したほうがいいです。

こうすることで、新居への運び入れがしやすくなります。

また、搬出・搬入作業中、床や壁にソファーをぶつけるリスクがとても小さくなります。

接触事故注意

ソファーの中には、ほとんど分解できないものもあります。

この場合、運搬作業中の事故の確率が一気に高まります。

視界がソファーでさえぎられる上、ソファーがややこしい形をしているため、かべや床にソファーをぶつけやすくなります。

ソファだけを運んでもらう場合の引越し料金

運ぶのが大変なソファ。

引越しになるべく業者を使わず料金を抑えたい場合でも、ソファだけは業者に任せたほうがいいかもしれません。

赤帽名古屋べんてん運送では、2人がけのソファを約8000円で運んでくれます。

また、ヤマト・佐川などの大手運送業者に頼んでも同じくらいの料金です。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です