カテゴリー
WordPress運営日誌»WP関連古記事»plug-in»

日本語OKなWordPress数式プラグイン「Mathjax Latex」

2014-04-22_1133
営業していませんが一応FPの@web_shufuです。

FPらしいエントリには日本語入り分数式が必要ですが、これまでは面倒で避けていました。

ところが最近WordPressでの数式表示にうってつけのプラグインを発見したのでご紹介。

インストールと設定

そのうってつけのプラグインとはMathJax-LaTeX。

まずは管理画面左サイドバー「プラグイン」⇒「新規追加」からMathJax-LaTeXをインストール・有効化。

その後、「設定」⇒「Mathjax-Latex」と進んで設定をしますがデフォルトのままで問題全くありません。

投稿に数式を挿入するには

まず数式を挿入したい投稿の冒頭にショートコード[mathjax]を記入します。

あとは投稿を書きたい場所に、Latex記法で数式を書いていくだけです。以下のサイトがとても役立ちます。

三角形の面積の公式を小学生向けに日本語入りで書いてみる

Mathjax Latexのすごいところは日本語入りの数式も問題なく表現できるところです。例えば

$$(三角形の面積)=\frac{(底辺)\times(高さ)}{2}$$

と書くと

$$(三角形の面積)=\frac{(底辺)\times(高さ)}{2}$$

と表示されます。

もちろん英数字のみの数式も問題なし

$$N=\frac{r(r+1)^{n} }{(r+1)^{n}-1}$$

と書くと

$$N=\frac{r(r+1)^{n}}{(r+1)^{n}-1}$$

と表示されます。

複分数もなんのその

分子や分母にさらに分数が含まれている複分数はWeb出の表現がとても面倒です。しかし、Mathjax Latexならとても簡単に表示できます。

$$ N=\frac{\frac{利子率}{\ \ 100\ \ }(\frac{利子率}{\ \ 100\ \ }+1)^{n} }{(\frac{利子率}{\ \ 100\ \ }+1)^{n}-1} $$

と書くと

$$ N=\frac{\frac{利子率}{\ \ 100\ \ }(\frac{利子率}{\ \ 100\ \ }+1)^{n} }{(\frac{利子率}{\ \ 100\ \ }+1)^{n}-1} $$

と表示されます。

高速化への配慮がうれしい

Mathjax Latexは、サイトの表示が遅くならないための配慮もされています。

[mathjax]が含まれているページでは、数式を表現するためのjavascript ファイルがこんなソースで読み込まれます。

<!-- MathJax Latex Plugin installed --><script type="text/javascript" src="………" id="mathjax"></script>

一方、数式を表示しないページでは、数式を表現するためのjavascriptファイルは読み込まれません。ソースはこんな感じになっています。

<!-- MathJax Latex Plugin installed: Disabled as no shortcodes on this page -->

markdown記法と併用する場合の注意

markdown記法とLatexを併用する場合は、バックスラッシュ(\)が原因で改行がうまくいかない場合があります。

その場合、本来バックスラッシュが1本でいいところにはバックスラッシュ2連打、本来2連打すべきところには3連打といった具合に、本来のLatex記法よりバックスラッシュの本数を1本増やすことで解決します。

教育・士業・公共機関のWordPressサイトに便利

教育・士業・公共機関のWordPressサイトでは、日本語の入った複雑な数式を表現する場面がチョコチョコあります。

そういったサイトではMathjax Latexはとても重宝すると思います。

数式を扱うサイト運営者にオススメのプラグインです。

こんな感じで色を付けた数式も書けます。

$$\color{red}{\bf (三角形の面積)=\frac{(底辺)\times(高さ)}{2}}$$
$$\color{blue}{\bf N=\frac{r(r+1)^{n}}{(r+1)^{n}-1}}$$
$$\color{green}{\bf N=\frac{\frac{利子率}{100}(\frac{利子率}{100}+1)^{n}}{(\frac{利子率}{100}+1)^{n}-1}}$$



「日本語OKなWordPress数式プラグイン「Mathjax Latex」」への25件の返信

[…] 日本語OKなWordPress数式プラグイン「Mathjax Latex」|ウェブシュフ xxxxxxxxxx […]

[…] 導入にはこのサイトを参考にしました… […]

感動しました!ラテフがwpで使えるなんて!
良い記事をありがとうございます!!!!

すごく役に立ちました。素敵な記事をありがとうございます。

WordPressプラグインといえば、「Web Shufu WordPressブログ運営日誌」と、
自分の中で定番サイトを発見できて良かったです。

他の記事も参考にさせていただいております。

[…] いろいろ検索して、http://webshufu.com/mathjax-latex/を参考にMathjax-Latexというプラグインを導入させてもらいました。 […]

[…] 日本語OKなWordPress数式プラグイン「Mathjax Latex」 […]

「重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした。」という表示が出てしまいます。どうしましょうか?

中村さん、申し訳ありませんが、当方エンジニアではありませんので、お救いすることができません。

なお、当ブログでは、相変わらず何の問題もなく作動中です。

参考になりましたら、幸いです。

[…] mathjax−latextというプラグインを見つけたので試してみる。 […]

wordpressでMathJaxを使うための設定 | ネタぶる|知りたい情報のページにリンクするサイトの発言:

[…] こちらのサイトが参考になります。 […]

wordpressでMathJaxを使うための設定 – mathjaxでwordpressに数式を表示する方法の発言:

[…] 参照 こちらのサイトが参考になります。 […]

[…] ストールについては、下の参考リンクを見てください。 参考リンク:http://webshufu.com/mathjax-latex/ […]

[…]  Web Shufu-WordPressブログ運営日記  19 shares 5 users日本語OKなWordPress数式プラグイン「Mathjax Latex」http://webshufu.com/mathjax-latex/営業していませんが一応FPの@web_shufuです。FPらしいエ […]

[…] 参考サイト:Easy Copy MathJax 日本語OKなWordPress数式プラグイン「Mathjax Latex」 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です