By: Horia Varlan
英語を読むといつも「昔もっと英語勉強しとけばよかった」と思う@web_shufuです。そんな私を助けてくれる英英辞典的Chrome拡張機能が「Google Dictionary」です。
導入
Chrome ウェブストア – Google Dictionary (by Google)に行って、「Chromeに追加」ボタンを押します。
たったこれだけで導入完了です。
基本的な使い方
使い方もとても簡単です。Chromeで英文を読んでいるときに、意味が良くわからない単語をダブルクリックするだけです。
たとえば、下の図で「hemmed」の意味がわからなかったとします。
「hemmed」にカーソルを合わせてダブルクリックすれば、「hemmed」を別の平易な英語で言い換えてくれます。
スピーカーのアイコンを押せば発音もしてくれます。また、もっと詳細に調べたければ、「more」をクリックして詳しい情報にアクセスできます。
ウェブ上にある様々な「hem」の定義を網羅しています。英語圏の人にとっては詳しい辞書ですし、われわれにとっても1つくらいわかりやすい説明があるものです。
アイコンをクリックする使い方もある
Google Dictionaryは、文書上の英単語を選択するだけではなく、意味を調べたい単語を直接入力することでも使えます。
「Google Dictionary」のインストールが終わると、右上に赤い本のアイコンが表示されるようになりますので、それをクリックしてください。
すると、入力欄が現れるので、ここに調べたい単語を入力して「Define」をクリック。
かなり、詳細な結果が表示されます。
最後に
現状では、単語についてしか調べられず、イディオムには未対応のようです。
それでも、ダブルクリックだけで簡便な辞書として機能するのはありがたいです。
未導入の方には強くオススメします。