先日も書いたとおり、エクセルと併用するクラウド会計として、今年は無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」を使ってみることにしました。
そこで、公式のスタートガイドを見ながら無料お試し版の登録をしてみたのですが、途中でいろいろ戸惑ってすんなりとは行きませんでした。。。
私が年老いただけなのかも知れませんが、念のため無料お試し版が使えるようになるまでの作業フローをまとめてみました。
無料お試し版利用登録の流れ
まずは次の緑色のボタンからfreeeのトップページに行きましょう。
トップページは以下のようになっています。私は個人事業主ですので「個人事業主会計ソフト」を選びました。
[bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]次は入力フォームを埋めて一番下の「freeeを始める」をポチ。[/bubble]
[bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]次の画面にも入力事項がずらっと並びますが、とりあえず「必須」のみ入力して一番下の「次へ」をポチ。[/bubble]
[bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]次に、スタータープランかスタンダードプランを選びます。[/bubble]
[bubble speaker=”ウェブシュフ妻” imgurl=”/img/wife.png” type=””]ポイントは、やや目立ちにくい「お試し版はこちら」の「こちら」をクリックするところ。[/bubble]
[bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]私は無料お試しをいいことにスタンダードプランを選びました。[/bubble]
ブロガーやアフィリエイターならスタータープランでも十分ですが。
「詳しい比較はこちら」の「こちら」で二つのプランの違いを確認できますよ。
とにかく、「お試し版はこちら」の「こちら」をクリックすると、freeeの無料お試し版の利用登録手続きは終了です。
確定申告書の作成のための設定
無料お試し版の利用登録が終わったら、「基本情報を入力しましょう」の画面になります。
「確定申告の流れを確認する」をクリックすれば、確定申告作業のための設定をポップアップで軽く案内してくれますが、面倒なら「さっそく始める」でも大丈夫です。
[bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]次の画面ではいろいろと個人情報的を入力します。[/bubble]
[bubble speaker=”ウェブシュフ妻” imgurl=”/img/wife.png” type=””]必要事項を入力しながら下スクロールして一番下の「保存」をポチ。[/bubble]
[bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]これで確定申告書類作成のための基本情報は入力終了です。[/bubble]
確定申告書の出来上がりの雰囲気を確認してみよう
すると2016年度で該当する項目を◯にしましょうの画面に遷ります。しかし、最初は〇×に関係ない項目が並びますのでスルー。
[bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]その下に〇×で答える項目が並びます。[/bubble][bubble speaker=”ウェブシュフ妻” imgurl=”/img/wife.png” type=””]〇を選ぶと入力を求められますが、今すぐやる必要はありません。〇×選択のみに集中してください。[/bubble]
[bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]一番下まで〇×選択が終わったら「次へ」をクリック。[/bubble]
[bubble speaker=”ウェブシュフ妻” imgurl=”/img/wife.png” type=””]すると「申告書類を作成しました」のページに移ります。[/bubble][bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]ほとんど何も数字が入っていない確定申告書が表示されます。[/bubble][bubble speaker=”ウェブシュフ” imgurl=”/img/me.png” type=””]デフォルトでは、確定申告書第一表の画面が表示されますが、確定申告書第二表、青色決算申告書を表示することもできます。[/bubble]
[bubble speaker=”ウェブシュフ妻” imgurl=”/img/wife.png” type=””]今は会計データを入力していないので、どれを表示してもすっからかんです。。。[/bubble]
ただ、会計データをきちんと入れれば、確定申告書類が半自動的に完成することはイメージできますよね。
「普段はエクセル、決算手続その他はfreee」が良さそう
無事導入が済んだので、いろいろ操作をしてみました。
その結果「普段の仕訳はエクセル、決算期の仕訳はfreee」が良さそうだと思いました。
だから「決算と確定申告書作成をクラウド会計に任せ、それ以前の準備をエクセルでやるという方針で青色申告をやってみる」シリーズなどをやり始めたわけです。