カテゴリー
WordPress運営日誌»WordPressの始め方»

WordPressのキャッチフレーズ設定は最初に必ずやりましょう

2018-02-18_1000-wordpress
ワードプレスのインストールが終わって最初にするべきことは、キャッチフレーズの設定です。デフォルトのキャッチフレーズは「Just another WordPress site」となっていますが、これではサイトの説明にならないので、ブログやサイトの内容を表す文章に適宜変えます。

キャッチフレーズはサイト説明

当サイト「ウェブシュフ」のキャッチフレーズは、「元ウェブマーケターの専業主夫が学んだことを手放さないように書き留めるメモ。今のところwordpressやSEOネタ中心です。応援よろしくお願いします。」となっています。

そしてこのキャッチフレーズは、googleなどの検索エンジンにも使われます。

ためしに、googleyahooで検索窓に「ウェブシュフ」と入力して検索結果をよく見てみましょう。

検索結果ページでサイトを説明する文章としてキャッチフレーズ「元ウェブマーケターの専業主夫が学んだことを手放さないように書き留めるメモ。今のところwordpressやSEOネタ中心です。応援よろしくお願いします。」が使われているのが分かりますよね。

デフォルトのままだともったいない

ここまでで、キャッチフレーズがとても大事であることはわかっていただけたと思います。

ただ、この大事なキャッチフレーズをデフォルトのままにしているサイトが多いのです。

ためしにjust another wordpress siteを見てください。

サイトの説明が「just another wordpress site」のままになっているサイトがズラッと表示されます。

個人サイトならいざ知らず、企業やお店のサイトがこれでは少々残念な感じになってしまいます。

将来的に、検索エンジンからも多くの人に来てもらいたいと思っているなら、キャッチフレーズはきちんとつけましょう。

キャッチフレーズ変更の手順

まず、管理画面の「設定」タブをクリックしてください。
2014-02-18_2156

すると、上から2段目にキャッチフレーズの設定欄があるので、ここにサイトの内容を表す適切な文章を入れます。
2014-02-18_2159

終わったら画面左下にある「変更を保存」ボタンを押しましょう。
2014-02-18_2200

これで、自分だけのオリジナルキャッチフレーズを設定することが出来ました。



「WordPressのキャッチフレーズ設定は最初に必ずやりましょう」への4件の返信

こんにちは

とても見やすいサイトですね

参考にさせて頂きます

キャッチフレーズが大事なことは理解しました

キャッチフレーズを改行するにはどうすればいいのか

教えていただきたいのですが

よろしくお願いします

とても分かりやすい説明ありがとうございます。

先日、ワードプレスのキャッチフレーズを変更しました。ダッシュボード経由だとしっかり反映されているのですが、検索エンジン経由だと(読者としてブログを訪問すると)3日経ってもそれが反映されず、昔のキャッチフレーズのままです。

ちなみにブログのテーマはhemingwayというものを使っています。

何か対処法はありませんか?

ささきさん、コメントありがとうございます。

今の検索エンジンは、タイトルを勝手に書き換えてしまうことがあります。

以前のタイトルに書き換え続けている可能性があります。

その場合はどうしようもありあませんが、もう少し待ちましょう。

私の経験では10日くらい、タイトルキャッチフレーズの変更が反映されなかったこともありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です