wp social bookmarking lightは、ソーシャルボタンをあっという間に導入できる優れもののプラグインです。
しかし、導入してみると、ボタン同士の間隔が空きすぎて、ちょっとデザイン的にどうかな…。と思ってしまうことがあります。
そんなとき、こんな風に美しく修正するための操作法を書きます。
左右の間隔を調整する欄はない
私が、wp social bookmarking lightを導入したとき、ボタン同士の横方向の隙間が大きくなりすぎて、各ソーシャルボタンが広い海にぷかぷか浮いているようになってしまいました。
特に、tweetボタンとfacebook likeボタンが曲者なようです。
当然これを修正するべく、wordpress管理画面の「設定」→「wp social bookmarking light」と進みました。
しかし、なんとそこには、「上下の間隔」を調整する欄はあっても、「左右の間隔」の欄はありません。
頭の中に、早くも「終わった…。」という文字が駆け抜けました。
間隔はボタンの幅で調整
私の場合、これで挫折して、しばらくはwp social bookmarking lightを使わずに、ソーシャルボタンを設置していました。
しかし、最近「左右の間隔」を調整する方法がやっとわかりました。
それはとても簡単で、各ソーシャルボタンの設定にほぼ必ず存在する「width(幅)」を調整するといいんです。
すると、厄介者だったtweetボタンとfacebook likeボタンも、幅を調整することで同時に隣のボタンとの間隔を調節できます。結果このような状態に。
tweetボタンもfacebook likeボタンも見事な収まり具合です。
どうやら、私のアタマは、間隔調節→幅の調節とならないほど、さびついて硬くなっていたようです。
以上、一件落着でした。
「Wp social bookmarking lightのボタン同士の隙間・間隔調節」への2件の返信
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、私もこのwp social bookmarking lightを導入していいねボタンを設置したのですが、ボタンを押した後に表示されるfacebookのコメント枠?のようなものが途中で切れてしまっていてちゃんと表示されません。
@web_shufuさんのこのサイトではちゃんと表示されるのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
tetsu様、はじめまして。
私には「ボタンを押した後に表示されるfacebookのコメント枠?のようなものが途中で切れて」という経験がないため、その原因がよくわかりません。
お役に立てず申し訳ありません。